シュラフのお話し

伍長×扶美

2013年10月12日 21:08

だいぶ 夜が冷え込んできましたねー。

今回は我が家にあるシュラフを比較してみましたー

これからの季節に向けてシュラフをお探しの方に向けてのレポです。






私のシュラフの年間使用回数は120回以上!
仕事で車中泊が月に10回。年120回
キャンプが10〜20泊



私の家にあるシュラフは3種類です。
コンパクトに収納できるダウンは持って無く、どれも化繊の物です。


ロゴス(LOGOS) 丸洗い寝袋ファミリー・2

我が家が初めて買ったシュラフ3個




Snugpak(スナグパック) ナビゲーター

シュラフのツルツルした肌触りが嫌いだと言った嫁の為に買った物



モンベル スーパースパイラル バロウバッグ #0
私専用の冬 ソロキャン用


我が家にあるのはこの3種類!





限界温度調べた時の服装は肌着のみ。
プラス私は一般の方より寒がりです^_^

さて この3種類の限界温度は

ロゴスが10度


ナビゲーターが8度


モンベルが測定不可(-2度まで余裕で使用していますが それ以下の環境での使用はまだしていません)




肌着状態での計測の為 限界温度は高くなりましたが 状況に合わせてフリースなどを着込めば3〜4度低くても使えます。


我が家のファミキャンでのメインシュラフはロゴスですので その時の最低気温が+10度を下回るようであれば 電源サイトで電気毛布などを使うようにしています。

電源の無いサイトではロゴスのシュラフを二重にして使えば0〜2度ぐらいまでは対応できます。
ただし封筒形なので顔が非常に寒いです。
後 二重に重ねて使うので内部は狭いです。



私が思うにファミキャンで春夏秋の3シーズン 冬は電源サイトを使うのであれば ロゴスの丸洗いシュラフが良いですね。


今はロゴスから0度対応の丸洗いシュラフが出ているので限界温度も変わってくるでしょうね。

ロゴス(LOGOS) 丸洗い寝袋ファミリー・0(抗菌・防臭)




限界温度の話をしてきましたが 年間を通して使ってみると 洗濯の重要性も感じてきました。
清潔なシュラフで眠りたい!
ですが自宅のベッド同様にシュラフも寝汗と匂いが付きます。

私の場合 家族であれそういうのは気になる質なので頻繁に洗濯します。

そこでロゴスの丸洗いシュラフ良さが目を引きますね。

小さいお子さんをお持ちの方はオネショの心配もありますが丸洗いシュラフなら気にせず洗濯機に放り込めます。

モンベルのシュラフでオネショされたら
>_< な気分になりますね。



最後に収納時のサイズをご紹介

キャンプに行かない時はコンプレッションベルトは緩めてあります。


コンプレッションベルトを締めた状態


こちらはコンプレッションテープで締めてあります。意外と小さくなります^ - ^

ロゴス(LOGOS) コンプレッションテープ100(2pcs)








たいしたレポではありませんが 安いシュラフでもけっこう役にたつ事が分かった検証でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
関連記事